生活習慣の癖があなたの健康を脅かしているかも?
皆さんが普段何気なく生活している中で、
ひとりひとり生活習慣の癖が存在します。
その中で悪い癖は身体の歪みやそれによって引き起こる様々な痛み、
症状(肩こり・腰痛など)の根本的な要因となっています。
ここでの生活習慣とは、
運動すること・食べること・寝ることを意味します。
同じ生活習慣を持つご家族には、同じようなトラブルが起きてはいませんか?
あんたの「生活習慣の癖や問題」を知り、その「改善方法」を見つけ、実践していきましょう!
私たち人間は人生の3分の1もの時間を睡眠に費やしています。なぜこんなに多くの時間が必要なのでしょう?
またそれほど重要な役割だからこそ、寝ることが健康に重要な影響を与えているのです。
・身体の歪みをリセット(寝返り効果) ・ 痛みの修復
・細胞の修復 ・脳内情報の整理
・免疫力のアップ ・ホルモンの分泌
人間はこれらを毎日繰り返しているので、
睡眠は背骨や骨盤にとって非常に大切なのです。
またこれらがしっかり行われればスッキリした目覚めが得られます。
眠り始めると一気に第4段階の深睡眠(ノンレム睡眠)
になります。
その後脳は覚醒の方向に向い、
レム睡眠と言われる状態になります。
その後、また深いノンレム睡眠にむかい、
またレム睡眠へもどります。
これを4~5回繰り返して目覚めを迎えます。
「最初の4段階の深睡眠」がないと、「各種ホルモン」が分泌されません。